Home > 加工

加工

スペシャルWS はじめてのリノ・カット

こんにちは、miyaです。
11/26(土) に開催されたワークショップに、miyaも参加させていただきました。
この日は、いつものワークショップとは違い、版画家の二階武宏先生にご指導いただくリノリウム版画のスペシャルワークショップでした。

版画に使う道具のバレンや彫刻刀などは用意してあるので、手ぶらででも参加できるのですが、miyaは小学校の頃に使っていたマイ彫刻刀を持参しました。
特にこだわりがあったわけではないのですが、せっかく持っているので、どうせならこれを使おうと思い持ってきました。(でもいざ使おうと開けてみると刃がサビサビで、慌てて研ぎました ^_^;)

下絵は、既成デザインもあるのですが、年賀状を版画で作ってみたかったので、ごく普通の年賀状用の絵を描きました。
 

それでは、この下絵を使って、
リノリウム版画のワークショップスタートです。

まず、用意した下絵を濃い鉛筆で↓トレーシングペーパーに写します。

 
リノリウム版は、[図柄部分よりも大きく刷り紙よりも小さい]サイズに切って、滑り止めシートを敷いた回転台の上に置きます。


絵を写したトレーシングペーパーを裏返してリノリウムにのせ、
 
鉛筆の線をなぞると…
 
版に逆像で絵が写ります!
(初めから逆像で下絵を描いているかたは、下絵とリノの間にカーボンを挟んで上からなぞることで写せます) 
これを彫刻刀で彫っていきます…

 写った線を残すように…

黙々と彫りました。
版画を彫るのは小学校?中学校?以来でしたので、ちょっと難しいかもと思っていたのですが、リノリウムは木よりも柔らかく、彫りやすいことで有名です。曲線や細かい部分もけっこう簡単に彫れました。
それでも集中してずっと彫っていれば肩が凝るので、みなさん休憩をとりながらストレッチしながら、彫り進めます、、、

 


こんな感じでできました! 

版にローラーでインキを広げ、
位置を見ながら紙をのせます。
版画は主に和紙などに刷るそうで、手刷りには薄い紙が適しているそうです。 

紙をのせて、上からバレンで擦ります。


刷り上がりです。
きれいに刷れました。

ところでmiyaは、クッション紙で年賀状を作ろうと思っていました。
クッション紙などの厚い紙に刷るには 、手刷りよりも手フートで刷る方が良いそうです。
(バレン(手刷り)では厚い紙に印圧がかかりにくいため) 

それで、リノリウム版を手フートにセットしました。 
 
リノリウムは樹脂版よりも厚いため、版を貼り付けるベースの高さを調節する必要があります。

メタルベースの代わりに木の板を使用し、裏に紙を重ねることで版の高さを調節しました。
手フートで量産した年賀状がこちら↓です。

クッション紙0.5とハーフエアコットン、あとはリアクション〈バニラ〉とスタードリーム〈モーヴ〉を少し刷りました。 

すべてスミ(黒)一色で刷ったのですが、
印刷した上から金色の粉(純金ではありません)をのせて余分な箇所を払い除けると……

こうなりました!!! 

きれいなゴールドです(純金ではありません)。
かなり豪華な年賀状になりました。
スミのままでもじゅうぶん良い感じだったので、2枚だけゴールドにしてみました。
 
インキが乾く前に粉をかけることで、インキが[のり]代わりとなって粉がくっつくことでこのような効果がでます。
この粉は銀色などもあり、特別な粉でなくても、抹茶などのような色がついた粉ならこの手法が使える と二階先生に教えていただきました。
…抹茶色での香りもする印刷物ってかっこよさそうです!!コーヒーやココアなども良いかもしれません。
いつか試してみたくなりました。 

他の参加者のみなさんも手刷りや、手フート、Vandercookなどで、色を変えたり、粉をかけてゴールドにしたり、タイプライターで文字を打ち込んだりして、各自色々なバリエーションの作品を作っていました。

最後に、完成した作品を集めて写真を撮りました。

リノリウムを彫るのがかなり楽しく、版画として手刷りだけでなく色々な刷り方を楽しめてすごく良かったです。
ワークショップ初登場のVandercookも、はじめに見たときには仕組みがよくわからずちょっとビビっていたのですが、触ってみると刷るのも簡単で、印圧がうまくかかって、きれいに刷れて楽しいです。

彫るのにちょっと時間がかかってしまいましたがとても楽しい時間でした。
ご指導頂きました二階先生、どうもありがとうございました。

長くなりましたが読んでいただきありがとうございました。

さて、今月12/17(土)は、リノカットはありませんが、活版ワークショップがあります。
今年最後のワークショップは年賀状特集です。(年賀状以外のデザインでもご参加いただけます)
年賀状の既成デザインを用意しておりますので、ご自身でデータを作成できない方でもお気軽にご参加ください。
お申し込み方法など、詳しくは「なにわ活版研究所」サイト→http://kappan.did.co.jp/をご覧下さい。

 

年賀状印刷2012 ご注文受付開始しました

10月17日より「年賀状印刷2012」ご注文受付開始しました。
さまざまな特殊紙と24種類のデザインが揃った年賀状印刷です。
今年は[活版印刷年賀状]も登場!
おすすめ筆記具も新商品が登場しています!
ぜひ、ご覧ください。

特殊紙で心に残る年賀状を送りませんか
特殊紙年賀状印刷なら UV×Design 年賀状印刷2012

活版ワークショップin大阪/5月

miyaです。
5月の活版ワークショップのレポートです。

5/22(日)と5/28 (土)に開催しました。

●5/22は12:00〜で、
大学の版画コースの、講師さんと学生さんやOB・OGさん達のグループで12名のご参加でした。
6台の手フートを総動員し、1台にお2人の割り当てで印刷されました。


名刺やカードなど、いろいろな作品が完成しました。

最後に皆さんの作品を並べて撮影会です。
参加者のみなさんといっしょに集合写真も撮りました。

活版と版画のコラボレーションなど、
いろいろな構想が膨らみました。

●5/28は
午前の部 3名+時間貸しコース1名
午後の部 5名
計9名様 のご参加でした。


バーコ(盛り上げ)加工がかわいいです。


こちらはレインボー印刷です。
きれいな色が出ています。

左側は亜鉛版、右側は樹脂版で、
計2版で印刷されました。
樹脂版でも、えんぴつで描いたような線もちゃんと表現できています。


時間貸しコースの方は、
樹脂版で油性インキでおもてとウラ両面印刷されました。
インキの調色に苦労されていました。
複雑な画像や、細かい抜き文字などはつぶれる可能性があるので、
何カ所か修正いただいたり、そのままにしていた箇所もあったのですが、
とてもきれいに印刷されていました。


こちらは、文字のデザインですので、良い具合に圧がかかり、ヘコんでいます。
(印刷のヘコみは、デザインや版の面積、印圧や紙の種類などにより変わります。
ワークショップでは、機械に負荷が掛かるような強印圧はご遠慮いただいております)


こちらは、ハガキの半分のサイズのカードです。

ハガキサイズの用紙に2つ印刷されるようデザインし、印刷後に半分にカットされました。

5月のワークショップから登場したツールを使って、角丸に仕上げていました。

こちらは、お持ち込みの漉き紙に、2版で印刷され、ハートの箔を入れました。
「聖」の文字部分は、版の面積が小さかったため、結構な圧がかかってヘコんでいました。


こちらは、油性インキで2版での印刷でした。
右下のものは、茶色の用紙(プライク_ブラウン)に紫色で印刷したものにバーコ加工をしたのですが、透明のバーコがのっているように見えます。
同じインキでも、刷る紙によって印象が全然違ってきますね。


こちらは、パールのメディウムを入れたり、箔押しや、パンチで穴あけ(蝶型)や角丸など、
いろいろと加工を楽しんでいただきました。

5月のワークショップから、
角丸にしたり、ちょうちょ型のパンチや、ギザギザハサミなど、
新しい加工のツールが登場しています。

手作業ですのでイッキに大量にはできませんが、
ご自分で刷られたカードや名刺に、いろいろな加工を試していただけます。

6/18(土)のオープンスタジオ第2弾でも 体験いただけますので、
ご興味のある方は、ぜひ、この機会にお越し下さい。
詳しくはこちらをご覧下さい。→ http://kappan.did.co.jp/2011/05/6181318.html

Home > 加工

フィード
    このページの更新情報はRSS で配信されています。 お手持ちの RSS リーダに登録することで随時更新情報を取得できますので、ぜひご利用ください。
  • RSS2.0
  • Atom

ページの先頭へ