Home

UV印刷+特殊紙×Your Design

年賀状印刷2014 ご注文受付開始しました

 

10月22日より「紙にこだわる 年賀状印刷2014」ご注文受付開始しました。
こだわりの特殊紙と24種類のデザインが揃った年賀状印刷です。
人気の[活版印刷年賀状]もあります!
11月18日まで10%OFFの早割実施中です。

「お年玉付年賀切手」や「特殊紙にも書ける 楽しい筆記具」も
一緒にご注文していただけます。
ぜひ、ご覧ください。

特殊紙で心に残る年賀状を送りませんか 【11月18日まで早割10%OFF実施中!】
特殊紙年賀状印刷なら 紙にこだわる 年賀状印刷2014

色の見え方[白]

印刷の際、インキの発色は紙色の影響を受けます。
特に白インキは濃い紙色へ使われることが多く、紙色の影響をより受けやすくなります。
そのため、「真っ白な発色にはなりません」とお伝えしていますが、
どの程度の発色になるかは紙色や質感などによっても変わります。

インキ×紙色×質感の色の見え方について、今回は白インキの見え方をご紹介します。


[白インキ×クラフトリプロライナー]


少しくすんだ色みになりますが、柔らかな発色でナチュラルな印象です。
細い線もきれいに印刷できますが、小さすぎたり細い文字などは少し読みづらくなります。
裏面はチリなどがあり、文字は読みづらくなりますので
スミやブラウンインキなど濃い色がおすすめです。

 


[白インキ×スペシャリティーズ]

白インキの発色の違いが出やすいスペシャリティーズ。
紙色だけでなく質感の違いによっても見え方が変わります。

左から、ペット No.358-N(カナディアンレッド)はかなりピンクに近い発色。
ペット No.314-G(ゴールド ラミー)はアイボリーのような色み。
ペット No.314(シルバー ラミー)ははっきりと白の発色です。
アルミ No.210(つや消しシルバー)も白の発色ですが、マットな質感の影響でNo.314に比べると優しい印象です。
ホログラム No.750はブルーからピンクに輝き、印刷部分は少し黄みよりに感じます。
※ラミーはツヤあり(鏡面)です。

 


[白インキ×紙いろいろ]

光沢のあるシルバー系の用紙には比較的はっきりとした白になりますが、
黒い用紙の場合はグレーっぽい発色になります。
紙色が薄くなると、紙色になじんでしまってかなり見えづらくなります。
文字がメインとなる場合にはおすすめできませんが、背景の模様などには効果的に使えそうです。

左から、マーメイド(黒)・スタードリーム(チタン)・GAファイル(ブルージーン)
クラフトリプロライナー・新バフン紙(くも)・ファーストヴィンテージ(リネン)
オフメタルLP(銀)

 


 

真っ白に発色しない、というのはマイナスだけではありません。
紙色によってはミルキーでやさしい発色になるので
ファーストヴィンテージやマーメイドなどカラフルな紙色との組み合わせはとてもかわいい発色になります。
(図柄によっては見えづらくなるので、ご注意ください!)

ぜひ、参考にしてください。

涼しげな紙といえば……?

  • 2013年07月05日(金)

こんにちはnakaです。
雨の日が続いておりますが、気がつけばもう7月。
試験を乗り越えれば夏休みが待っていたり、プールだお祭りだかき氷だスイカだと、暑いけれどもなにかと気持ちが浮き立つことが増える季節です。
暑いのは嫌だからなぁとテンションが下がっている方も、夏の行事や風物詩に心を躍らせている方も、涼しげな名刺やカードにトライして楽しんでみてはいかがでしょうか。

 
涼しげな紙と言われて最初に思いつくのは、半透明の紙です。
透ける紙はシンプルな印刷でもグッと夏っぽい感じがします。
カラフルに遊びたい!という方はクロマティコ。

 
半透明の紙はどうしても薄さがあるので、
厚みが欲しいよという方にはクラシコトレーシング ボードがおススメです。

 
紙の模様で涼しげなものもあります。

GAさざなみは、水面の波模様。
紙をじっとみて浮かんだイメージでデザインしてみるのもおもしろそうです。

 
GAえんぶは和が連なった模様なのですが、
個人的には泡っぽくも見えて水の中というイメージがあります。

 
リベロも波模様。
GAさざなみは点々で表現されたもので、リベロはおだやかな線。手触りも良いです。

 
玉しきは、きっか・さしこ・あられの3種類の模様があるのですが、どれもいい感じです。
弊社が取り扱う厚みでは白しかないのですが、薄めのものはカラーバリエーションもかわいらしい。
でも特に夏!という感じがするのはやはりきっかです。花火みたいな紙模様。

 
パッと思いついたものをピックアップしてみましたが、デザインから紙を選ぶのはもちろん、紙の模様から涼しさや夏らしさを見つけてデザインをイメージしてみたりするのも楽しいですよ。
名刺やカードだけでなく、暑中見舞いもいかがでしょうか。普段は暑中見舞いを出さなくても、紙を眺めていたらいいデザインが浮かんで、「これ出したい」となったら、ぜひ!

Home

フィード
    このページの更新情報はRSS で配信されています。 お手持ちの RSS リーダに登録することで随時更新情報を取得できますので、ぜひご利用ください。
  • RSS2.0
  • Atom

ページの先頭へ