Home

UV印刷+特殊紙×Your Design

面白い美術館行きました^0^

tokuです。
個人的な話になりますが、こないだから気になってた、京都にある堂本印象美術館に行ってまいりました☆

金閣寺や竜安寺にほど近い、閑静な場所にそれはありました。
外観はなんとも大胆!モダンです、ゲイジュツは爆発だ~的です@@
でも建てられたのは昭和時代というから驚きです。
CIMG3985

堂本印象の作品は抽象画が多いです。
抽象画は理解が難しいのですが、なぜか私は見るのはそういうのが好きです。
あまり意味を分かってなかったりするんですが・・・><
どうやら堂本印象は見ていくと、初期は美しい日本画を描いていたそうです。
なんと仁和寺や法然院など、名だたるお寺の障壁画も手掛けておられたそうで、あまりに後期のとタッチが違いすぎて、同じヒトが描いたとは思えませんでした。
ある時フランスに旅に出て、そこでインスピレーションを受け、日本画に抽象的技法を取り入れた作品に変化していったそうです。

後期の作品はほんとおもしろくて、なんとなくジブリの『ハウルの動く城』のような雰囲気・・・^v^
こんな椅子も作品のひとつ⇓
CIMG3986

他にもいろいろありましたが、館内は撮影禁止なので撮れず・・・(+o+)
でも、絵柄を雑貨のテキスタイルにしたら現代の若いヒトにうけるんじゃないかなというくらいの新しさがありました^^
ちょこっとだけ商品展開されたものが売っていたので、買ってみました。
コースターです。
手描き感が素朴でかわいくないですか??☆
100424_01174111

美術館・博物館などで生の作品に触れ、そこで感じたものをなにかに生かせたらななんて思います。
次に気になるのはどちらも京都にある大山崎山荘美術館と河井寛次朗記念館です♪
またここでご紹介できたらと思います。

【予告】黒い紙、はじまります

こんにちは、しろです。

桜きれいです。。。桜餅食べたい。。。

かなり暖かくなってきましたねー!気付けばもうすぐゴールデンウィーク!
毎年恒例の鴨川ピクニックに行く予定です。お弁当メニュー考え中。
晴れるといいですねー◎◎

ところで!!今週末(23日)より、黒い紙のラインナップが増えます!!
プライクのブラックや、裏面が真っ黒なリアクション ナイトブルーなど、
今まで機械の性質上難しかったのですが、印刷ができるようになりました◎
そこで、今日はプライクなどに印刷してみた結果をお知らせ。
銀インキを使って印刷してみました。今回のデザインは…お船ですよ

クリックで拡大されます

これは色上質の黒で刷ってます

プライク ブラック


プライクのブラックに銀インキ、かなりおすすめです!
プライク自体がとてもマットな濃い黒だからか、インキがすごく輝いて見えます◎
白だと紙の色の影響が出てグレーっぽくなってしまいますが、
銀はいい感じに隠ぺいしてくれるのでとても発色がいいですよ。

リアクション シルバーの裏面

リアクションはエンボスがあるので、その影響か、裏面にも若干凹凸があります。
裏面にパール感はありませんが、布地のようで面白いテクスチャーです。

おまけ: リアクションシルバー 表面 見えない・・・っ!

参考: その他のいつもの特殊紙たち↓ 刷ってみるとこんな感じに

プライク レッド
レッドもしっかりとした発色です。やっぱりキラキラ感が強いと嬉しいですね

ニューウェブロンカラー 群青
銀色っぽさは出るんですが、やはり深く凹んだ所にはインキが乗りません。

リアクション コスモス
紙自体がきらきらなので全体的に輝きますが、激しめのピンクとシルバーって可愛い組合せです。

スタードリーム チタン
全体がきらきらしていても、チタンとシルバーなら落ち着いた輝き方に感じます。

桃はだ ホワイト
銀インキのキラキラ感が完全に沈んで、柔らかいグレーになりました。
銀って言われても???ですが、特色のグレーのようでふんわりしたイメージなので
あえて狙ってみてもいいかもしれません。
- - - - -
黒い紙が増えることで、印刷の可能性も、印刷実験も、もっと可能性が広がると思います!
今回はプライクとリアクション シルバー裏面だけの紹介でしたが、
もっとたくさんの黒い紙(+黒以外の濃色の紙)が増えますので、

23日をお楽しみに☆★

ちょっと便利に!?

fukuです。

お気づきでしょうか??
↑ ↑ ↑ タイトル画像の下部分 ↑ ↑ ↑
取り扱い特殊紙一覧」と「★紙の最新情報」を追加しました。
特殊紙情報をブログでも一覧でご覧いただけます。
(詳しい内容についてはUV×Designでご確認くださいね。)

「★紙の最新情報[04/12]」の[04/12]部分は最新更新日を表示しています。
大体が、廃色・廃番・お取り扱いを中止の残念なお知らせになってしまいますが、
日付が変わっていたらチェックしてくださいね。

Home

フィード
    このページの更新情報はRSS で配信されています。 お手持ちの RSS リーダに登録することで随時更新情報を取得できますので、ぜひご利用ください。
  • RSS2.0
  • Atom

ページの先頭へ