Home > 印刷

印刷

表裏が違う紙の魅力

tokuです。

今回は数ある特殊紙の中でも、表裏の色や模様の違う紙をご紹介したいと思います。

色が違うものでいうと、弊社が取り扱っているものではリバーシブルマーメイドが挙げられます。
リバーシブルマーメイドはその名の通り、紙の表と裏がリバーシブルになっています!
例えば、表が「黄色」の紙の裏は「こけ」になっていたり・・・。
P1010017 P1010019
表                            裏

予想外の色の組み合わせがあったりするので、驚きです☆
名刺やハガキなどで、表と裏で違った雰囲気を演出することができますよ(^0^)

模様の違うものでいうと、スタードリームラインシルバーがあります。
表にはシルバーのラインが入っており、裏には入っていません。
P1010030 P1010032
表                           裏
表の模様をデザインに取り込んだ表現が出来たりしそうです(@@)

もう一つは私のお気に入りでもあるリアクション☆☆
表は紙を動かすと玉虫色の偏光パールがきらきらと波打ちます~(=0=)~
裏は偏光パールの加工のないシンプルな感じ。
P1010033 P1010028
表                           裏

裏が色のない(白地)紙もありますが、リアクションは裏もこのように綺麗な色をしているので、
両方に印刷をしても映えると思います(^0^)/

他にも表裏で違う紙はありますが、ホームページにのせているものでご紹介しました。
ぜひ、表裏の違いで遊んでみるのはいかがでしょうか?

同じ黒でも違う黒

こんにちは。しろです。

今日は久々の印刷実験です。

印刷するとき、その紙がきらきらしている場合、インキをのせても輝きが少し残ります。
そして、もともとの紙の色も影響を受けます。
スミインキは隠ぺい力が高いので、他に比べると見えにくくなりますが、
やはり紙が違うと見え方もかなり変わってきますので、ご紹介します。

使用用紙は人気の紙、スタードリームです。

stardream 6

上から、
ゴールド・アクアマリン・アンティークゴールド・チタン・ルビー・オパール
です。
これにスミインキを同じ濃度でのせてみると、こうなります↓

stardream black print

画像だときらきら感は見えないと思いますが…若干きらめいてるんですほんとは!
それよりも見てほしいのが、同じ黒なのに、紙の色によって全然色味が違うというところ。
それぞれの紙の色味を帯びた、黒になっています。
ちなみにアンティークゴールドを拡大↓

stardream bblackprint

すいません・・・ピンボケしてますね・・・撮影の修行にでます
というわけで今回はこのへんで!

みなさんも特殊紙とインキの組合わせ、楽しんで考えてみて下さいね!

UV印刷のお話⑤【UVランプ】

Yです。
ようやく関西地方も梅雨明けしました。これでようやく夏本番ですね。
週末は日本海にスノーケリングしに行く予定ですので、ホット安心しました。

さて、こちらはUV印刷のキモ、硬化乾燥ユニットです。

画像中心部の青い光がUVランプの光です。
紫外線って目に見えるの?と思った方はエライ!
紫外線は目で見ることはできませんが、UVランプからは紫外線のほかにも可視光線や赤外線が出ており、冷却装置が必要になる位の発熱もします。
ちなみに、UVランプの光は目に有害ですので、直接見てはいけません。

UV印刷ではUVランプ(水銀方式)の電力消費量、発熱をコントロールする空調などの電力消費量が課題となる訳ですが、2008年2月、リョービさんがLED(発光ダイオード)によるUV印刷システムを開発したとのニュースがありました。
リョービさんの発表によると、消費電力が70~80%削減でき、発熱も少なく、光源の寿命が15倍に伸び、瞬時に点灯・消灯できるそうです。
2008年5月、ドイツでの展示会(drupa2008)に参考出品され、その後小型機から大型機まで発売を開始されました。
専用インキが必要という制約はあるものの、うらやましい仕様です。
http://www.ryobi-group.co.jp/projects/printing/products/LED.html
三菱重工業さんも2009年6月30日から販売を開始されています。
http://www.mhi.co.jp/news/story/0906304829.html
また、LEDによるUVインクジェットプリンターも出始めており、注目しています。
LED方式の登場により、UV印刷は様々な用途で導入が拡がってくると思います。

Home > 印刷

フィード
    このページの更新情報はRSS で配信されています。 お手持ちの RSS リーダに登録することで随時更新情報を取得できますので、ぜひご利用ください。
  • RSS2.0
  • Atom

ページの先頭へ